歯がしみる

むし歯でないのに歯がしみるのですか?

冷たい水を飲んで歯がしみた時、皆さんはむし歯にでもなったのかとお思いでしょう。もちろんそう言う場合もありますが、しみたから必ずむし歯とは言いきれません。
では一体どうしてむし歯でもないのに歯がしみるのでしょう。

これからその説明をしていきます。
左(上)の図は、歯ぐきに植わっている歯の断面図です。
ちょうど杭を地面に深く打ち込んだ状態をイメージしてください。
エナメル質で覆われた部分を歯冠部、歯ぐきの中に植わっている部分を歯根部と呼びます。

エナメル質は刺激を伝える組織ではありませんが、象牙質は何らかの刺激を受けると、それを歯髄腔の中に来てる神経へ伝え、私達は痛みを感じます。歯を削ると痛みを感じるのは、象牙質に刺激を与えるからです。

普段、象牙質が直接刺激を受けることはありません。なぜならば歯冠部はエナメル質で、歯根部は歯ぐきで、象牙質は、覆われているからです。

たとえば人の顔は歳とともに変わっていきます。同じように歯ぐきの状況も変わっていきます。若いころに比べてだんだん歯ぐきが下がって来るわけです。
どのくらい下がるかはその人によりますが、歯槽膿漏がひどかったり、歯の磨き方や、かみ合わせが悪かったりすと下がるスピードは速いです。

左(上)の絵を見てください。歯ぐきが下がり直接冷たい水が象牙質に接触しているのがわかると思います。こうなると刺激が神経のほうへ伝わり、しみると言う症状が出てくる訳です。
こう言う病態を知覚過敏症と言います。